AISIN GROUP

株式会社アドヴィックスセールス

MENUCLOSE

ブレーキ雑学講座

TOP> サポート情報 > ブレーキ雑学講座>

ブレーキ進化の歴史

ブレーキ雑学講座一覧に戻る

ブレーキ進化の歴史

ブレーキ装置から車両システムへの融合


いきなり、大げさなタイトルで始りましたが、ディスクブレーキが自動車の世界 に登場して、まもなく半世紀を迎えようとしています。ここでは、ブレーキ発展の 歴史を少しだけ振り返ってみましょう。

デビューは衝撃的でした。そもそも航空機に用いられていたものを1950年代にはじめ 英国ダンロップ が自動車用に仕立ててジャガーのレーシングカーに使用したところ連戦連勝したの です。ブレーキをぎりぎりまで使わずに走れるからです。この名声がディスクブレーキ 装着の大きなきっかけとなりました。
それから約10年、日本でもいすゞベレット、プリンスのスカイラインGTに ディスクブレーキが初装着され以降、ほとんどのクルマの標準になりました。

その後、重要保安装置として、ブレーキは絶え間なく発展しています。 65年には、エンジンの負圧を利用してブレーキ力を増大させる ブレーキ倍力装置、1967年には、急制動時の後輪の尻振り現象を防止する液圧 制御バルブが開発されました。また雑学のフェールセーフの項で 触れたブレーキが一系統失陥した時の対応機能も付加されたのもこの頃です。

1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990~現在
・ディスクブレーキ
 付のジャガーが
 連戦連勝
・60年代半ば~
日本のスポーツカー
に量産装着開始
・ブレーキ倍力装置
実用化
・液圧制御バルブ
・ディスクブレーキ
 本格普及
・フェールセーフ
 機構の充実化
・ABS
・ベンチレーテッド
 ディスク
・TCS
・ブレーキアシスト
・自動運転姿勢
 制御装置
・タイヤ空気圧低下
 警報装置
・オートクルーズ
 コントロール

ABSが登場するのは、80年代に入ってからです。既に航空機や鉄道では使用 されていましたが、クルマへの適用はサイズ、コスト面から意外と遅れていました。 当初は機械式制御でしたが、あっという間に電子制御が主流となりました。 現在では、大半のクルマについている標準システムになりました。
同じ頃、通風孔のついたベンチレーテッドローターが商品化され、 放熱性に大きな効果を上げています。今ではフロントブレーキに は大半このタイプが使用されています。

87年にはABSで培った技術を生かし、発進時の空転を抑えるTCS(トラクション コントロールシステム)も登場しました。

90年代に入ると、ブレーキ機能にととまらず、ブレーキアシスト装置、 自動運転姿勢制御装置(ASC)、オートクルーズコントロール、 タイヤ空気圧低下警報装置と、クルマ全体を安全制御するシステムとの融合と 発展してきたのは、皆さんよく後存知の通りです。
それにしても今でこそ実に色んなサポート機能がある訳ですが、 昔の人はよく安心して運転出来たものですネ。「知らぬが仏」なのかなと(-_-;)

ブレーキ雑学講座一覧に戻る