ブレーキ雑学講座
飛行機のブレーキ
とうとう飛行機が登場しましたね。
ジェット旅客機のブレーキと聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?
ジャンボジェットを例にとると、280tもの巨大な金属の固まりが、ほぼ新幹線線の速度に相当する
時速250kmの速度で着地し、それもわずか1~2km程度の距離で停止
しなくてはなりません。
そこで飛行機では、スポイラー、ジェットエンジン(逆噴射)、
ディスクブレーキの3点セットで止める訳です。
(トラックと同様、システマチックな分担が必要ですネ。)
まずは、スポイラーと言って着陸と同時に、翼の後部から板が立ち上がり
空気抵抗を利用します。
次に、ジェットエンジンの逆噴射です。これで一気に減速します。
初めて飛行機に乗った子供は、着陸してから、ゴーッと爆音が鳴り響くを聞いて
びっくりしています。
尚、プロペラ機はプロペラを逆回転させているかといえば、そうではなく
ピッチの向きを変えて、減速しています。プロペラ機の着陸時の速度は時速70~80km
くらいとのことです。
最後にディスクブレーキの出番です。飛行機の場合、1ブレーキ当たりの負荷が大きいため、クルマとは違い
、ディスクは複数枚ついています。これを多板式ディスクといい、リニア新幹線でも応用されています。
勿論、ABSも装着されており、タイヤのスリップを防止しています。
何しろスリップするとその重量のため、熱で一発でタイヤがバーストしてしまいます。
ということで大型機では、アンチスキッド・ブレーキというシステムですでに30数年も前に実用化されていたのです。
飛行機のブレーキにとって一番厳しいのは離陸を止めるときなのです。
何しろ、離陸時は、300km/h近くものスピードが出ていながら、エンジン逆噴射も空気抵抗も助けてくれ
ません。また、新幹線のように3~4km先で止まるという訳にはいきません。そこには、想像を超えた
すさまじいエネルギーが必要です。かつて福岡空港で起きた悲惨な事故が目に浮かびます。